選択

何か物を買う時、その値段が 高け(安け)ればいい というものではないでしょ? 自分が今それを本当に必要か否か。 それを買うことで自分が満たされるか否か。 選択の本質はそこなわけ。 値段はその本質的な選択があってからの 二次的・三次的な目安・指標に過ぎないのだ。 本... (続きを読む)

良いも悪いも…

勝ち負け、優劣、etc… 全てのモノゴトには 良いも悪いもないんです。 そう感じるのは分離意識(エゴ)に 囚われているからであって、、、云々。。。 って話、よく見聞きするでしょ? 確かにそれはそのとおりなのだろうと 今では概ね思えるようにはなったのだけれど ... (続きを読む)

要・不要識別スコープ

前回の続き。 1.後者(水野氏)が俯瞰ポジションへ 行く目的はあくまでも情報収集である。 2.そして集めた情報を自分視点へ 全部、持ち帰ってくる。 3.そこでその一つ一つを全部吟味し、 取捨選択・自分なりの解釈をしているのだ。 というプロセスを力説されて 一瞬、ま... (続きを読む)

謎の俯瞰視点

先日、友人の水野浩志さん主催の コミュニティーのBBQ大会に 参加してまいりました。 最初場所を聞いた時 東京の八重洲でBBQって… どうやって?? と、思ったのだけれど なるほど、そういう感じかぁ、、、 いや、企業努力というか、 アレコレ考えるモノね。。。^^... (続きを読む)

心のブロック

自己啓発系の話で、自分の心の中の ブロック・ブレーキを取り除く。 とか、よく聞くでしょ? 自分の心にかかっている 負荷・摩擦・抵抗等を いかに無くしていくか? そうすることで楽になろう、 自由になろう、みたいな。 でも、コレ。 闇雲に何でもかんでも自分にかかる ... (続きを読む)