◆悩み克服のための3ステップ?!

自分自身の悩み・劣等感をどうにかしたいと思った時、
自分が苦手だな…と思っていることに対する
対処策をパソコンやスマホで検索する。

まずはこれをやる人が一番多いかと思うんですね。
やっぱり、今の時代は。

実際、僕も毎日のように、何かしらのワードを
検索窓に入力している気がします^^;

で、例えば今回のテーマであれば

〈会話上手〉

とか検索すると

いやいや、出てくる出てくる

会話上手になるための秘訣・ポイント・コツ○○
みたいなのがものすごい数HITするわけです。

しかもさらに最近はご丁寧に○○〈まとめ〉みたいに
ダイジェスト・ハイライト的に一覧で見る事ができる。

いや、ホント。何とも便利な世の中ですね。今は(^^ゞ

しかしながら、前回の最後でお話したように
その情報量が膨大すぎるがゆえにフリーズしてしまうというか
逆に身動きがとれなくなってしまう感じもあるわけです。

読んだだけ、なるほどと思っただけで
満足してしまう。(疲れてしまう)

諸説ありすぎ、どういうこと、どれが正解なのよー
と、一人で勝手に突っ込んでいる(混乱)

こんなにたくさん気をつけなきゃいけないことがあるのか…
とてもじゃないけど自分にはそんなの全部やるなんて
到底できっこないよ(-_-;)(諦め・逃避)

等々、実生活で試行・実行するまでに至らない。

これが最初の壁というか、 ありがちなパターンというか。。。

ここで、世の多くの先生方は僕達にこう言うわけです

いくら私が有効なテクニックをお伝えしても
あなたが実際に行動しなければ何も変わりません と

・・・

で、どうにか、この壁を気合?!で突破して、
実際にやってみるというところまでいったとしても…

コレ、長年自分に染み付いたコンプレックスを
抱えながらの超ぎこちないチャレンジなわけで…
最初からそうそう上手くいくはずもなく。

見事に失敗、変化なし。
理屈はわかるけど、実際にはそうそう簡単に いかないよな…
と、心が折れるわけです。

これが次なる壁・ありがちなパターン。

そして先生方はこう言います。

失敗なくして成功なし。継続は力なり。
1度や2度の失敗でやめてしまうか、成果が出るまで続けるか。
ここが本当に変われる人とそうでない人の分岐点です と

・・・

で、どうにかこうにか、この第2の壁を気合と根性?!
で突破して、何らかの結果・成果が出る。

と、ここまでくると確かに

何か違う景色・世界が見えるというか、
あきらかに自分は以前と変われたかもという実感と
ほのかな自信がめばえてきたりもするわけです。

そして、先生方は言うわけです。

おめでとうございます!いや、すばらしい。
この0→1が一番大変で難しいんですよ。
でも、それを成し遂げたあなたはもう大丈夫。
あとは同じ様に続けていけば1を10にするのは
0を1にするより全然楽ですから♪ と

・・・

こうして、先達の知恵・考え方・ノウハウ等を
借りつつ、気合と根性で第2の壁を突破し
自分は変われた感&ほのかな自信を得て

よし!これからは今までと違う人生だぜぃ♪

こうして、新たなスタートを切る。

と、まぁ、こんな感じのステップが
自分自身の悩み・劣等感克服ルートの
ひとつだと思うわけです。

—————————————–

【悩み克服ルートの3ステップ?!】

STEP1:
自分を変えたいと決意をしたら、まずは
取り組む内容(先生・情報・ノウハウ等)を選ぶ。

STEP2:
第1の壁を突破する。

※壁その1: ノウハウ・教えを使って実際に行動を起こす

STEP3:
第2の壁を突破する

※壁その2: 何らかの成果を実感するまで継続する

—————————————–

そして、この続き

見事に1を10にした頃には、
自分の苦手・弱みだったものが
気がつけば得意・強みになっている。

そして、今度は自分が過去の自分と 同様の
悩み・劣等感を抱えている人に アドバイスする、
導く側の役割にまわる。

なんてとこまでいけば、これはもう完璧。
絵に描いたような悩み克服物語の完成です(^^ゞ

・・・・・

と、ここまで。

たったこれだけ、わずか3つのステップで
自分の悩みは克服できるんです!
ね、簡単でしょ♪

とか言うつもりはないんですよ。

僕自身、こんな感じのルートを辿って
自分の中に ある様々な悩みや劣等感に取り組み、
それなりに 自分としてはクリアしてきたことも
勿論あるのですが、 これって、結構力技というか。。。

気合と根性で乗り切る

体育会系・精神論的な?!
アプローチに 感じてしまうんですよ。

(まぁ、ある意味、気合と根性で何とか なっちゃうのだから、
大変ではあるけれど 決して難しくはないと言えるのかもしれませんが^^;)

そして、根っからの文化系人間である僕としては
シンプルなこの3ステップがシンドク感じてしまう。

第1・第2の壁に阻まれ途中で挫折なんてことが
山ほどあるわけです。

また、よしんば、何とか第2の壁を突破したとしても
先に書いた1を10にするgoodエンディング?!
まで たどり着いたものなんてのは、もうほんの極わずか。

せっかく3ステップをクリアして、今までとは ちょっと違う
世界を垣間見る、入口の扉を開けたのに。
それを最大限活かすまでには至らない。。。

一応、ゲームはクリアしたけど
nomalないしbadエンディング?!しか見ることが出来ない
みたいな?!(笑)

(ここにも、次なる【第3の壁】がある?!)

で、こうした挫折を味わう度に

自分の根性の無さ、
筋金入りのナマケモノ先送り体質

に自己嫌悪する。

悩み・劣等感克服にチャレンジすることで
違った悩み・劣等感に囚われてしまう… みたいな

いや、もう、わけがわからない事態に
陥ってしまうわけであります^^;

で、そんな時

「行動 できない」

とか、検索をして

やれ時間管理だ、モチベーション持続する方法だ
etc…

アレコレと試みてみるものの、それでも
どうしても壁が突破できないことがでてくるわけです。

そして、また検索窓にワードを入力して。。。

 

ん?!

 

何だコレ??

 

同じところをグルグル回ってる?!?!?

 

何かが違うぞ…コレ。。。

と、気がついたわけです^^;

いや、もちろん

どんなにアレコレ考え、理屈をつけてみても
最後の最後は自分で何らかのアクションを起こすしかない。

『そんなのただの甘え・逃避だろ?もう、やるしかないって!』

ということに尽きるのかもしれません。

実際僕も何度となく自分にそう言い聞かせましたし、
そんな理屈は自分自身、百も承知なはず。

しかし、でも、なぜか

できないものはできないわけです。

はてさて、この迷宮の出口

逃げてないでヤレ!

もしくは

あきらめる。。。

この二択しか無いのか?
えーっと、次回へこの考察は続きます(^^ゞ

>>>つづきの記事へ

★LINEトークCARE【随時、相談受付中♪】
専門のカウンセラーに24時間いつでもLINEで気軽に相談できる!
⇒僕もカウンセラーやってます♪

★ココロの体操(生)随時開催中!
少人数グループセッション形式のプチ勉強会で
柔軟なモノの見方・捉え方を身につけよう♪
⇒詳しくはコチラから

★個別のカウンセリング・セッションのご案内はコチラ

コメントを残す