◆『沈黙がこわい』自分、根暗で話ベタなんで…

人とのコミュニケーションにおいて
会話がどうも上手くできない

どうも私は話ベタで…
場の沈黙が何より恐怖なんです とか

また逆に

ついつい自分ばっかり話してしまって…
相手を退屈させてしまうんです とか

程度の差はあれ、何かしらの悩み・コンプレックスを
抱えている人は結構多かったりするわけです。

僕個人としては、自身のキャラ的にどちらかといえば
根暗…じゃなくて、穏やか・物静か系なので(笑)
前者の類の悩みをずっと持っていました。

仕事、家族、恋愛、etc…
ありとあらゆるシーンで会話・コミュニケーションは
どうしても必要になってくるわけで

コレが上手にできる=人生を上手に生きる

と言っても過言ではないくらい?!

ある意味、全ての人が避けては通れない
課題といえば課題ですよね。

そしてその証拠に世の中にはものすごい数の
この類の情報が溢れているわけです。

異性の心をわしづかみにする恋愛会話術 とか
できるビジネスマンの○○交渉術 とか
コミュニケーションの達人になる7つのポイント とか

そんなタイトルの書籍が本屋さんに並び、
インターネット上に様々なコラム的なものがアップされ
各地で話し方教室・セミナー的なものが開催されていて

あなたが覚える相槌は3つだけ
『へー、そうなんだ♪』『なるほど!』『それで?』
これを順番に挟むだけでOKです とか

相手の言った言葉をおうむ返しで確認する とか

相手が飲み物を飲んだら自分も飲む、
相手が頭を掻いたら自分も頭を掻く、
相手の行動を真似することで
ラポールというものが構築され、云々…^^; とか

まさに『ホンマでっか!?』な(笑)
テクニック・ノウハウ的なモノが実にたくさん
僕達の目や耳に飛び込んでくるわけです。

もちろん、こういったところで語られる
ノウハウ的なものは本当に効果のある
正しい内容であるとは思うんですよね。

僕自身、日常の中で実際に試してみて

へぇー、なるほど… 本当に効果があるもんだな、コレ

と、実感したモノもいくつかあります。

とはいえ。。。

なかなかどうして、 その多くは役に立たないというか、、、

いや、言い方が違うな、コレ

実際に自分で使いこなせないモノが圧倒的に
多いという方がリアルな感じでしょうか。

それらのテクニックの有用性を頭では理解したものの
いざ、実行・再現するのがかなり難しいわけです。

そして、やっぱりダメだ…オレ と、行き詰まる。

そうなってくると今度は

表面的なテクニックに振り回されてはいけません。
あなたはあなたらしくいればいい。

会話が続かない、どうしても沈黙してしまう
そのことは決して悪いことじゃないんですよ。。。

的な?!

話・情報が目に飛びこんでくる。

そうか!そうだよな、うん。
よし、無理するのは止めて、自然体でいよう♪

などと自分に言い聞かせ、
一時は心が晴れやかに なったような気がするんですが…

リアルな日常生活の中で、会話が上手く成立せず
気まずい思いをして、やっぱりコレは何とかせねば
と いつの間にかまた別の情報を探している自分がそこに。

そして再び同じように行き詰まり…

いや、もう、この繰り返し、堂々巡りに陥ってしまう。

==================================================

テクニックとマインド どっちが大事?

そりゃ、やっぱりマインドでしょ。

いや、でも取っ付き易いテクニックから入って
行動することでマインドができてくるんだよ。

どっちが大事じゃなくて、コレは両方必要で、
重要なのはその順番なんですよ。

いや、でも、そうじゃなくって実際には…

==================================================

 

^^;

 

喧々諤々、百家争鳴

コレはこと会話・コミュニケーションという括りに限らず、
ありとあらゆる様々な部分において

あまりに多くの情報をあまりに簡単に入手できてしまう
そんな今の世の中であるがゆえ、逆に僕たちは混乱し、
どうしていいかわからない、迷走してしまう。

こんな図式ってありがちかと思うわけです。

そんな中、自分の中でどう整理をつけ、どの説を採用し、
自分にとって一番しっくりくる道筋を見出すか。

この自分なりの道筋を見つける力が
今は必要な時代なのかもしれない。

そんな風に思う今日このごろなわけであります。

・・・

えーっと、次回のココロの体操

自分は根暗で口ベタ そんなコンプレックス。
コレに対して僕自身、どう始末をつけたのか。

僕なりに辿った道筋・ヒント・とっかかりの
文章起こしをばしてみようかと(^^ゞ

>>>つづきの記事へ

 

★LINEトークCARE【随時、相談受付中♪】
専門のカウンセラーに24時間いつでもLINEで気軽に相談できる!
⇒僕もカウンセラーやってます♪

★ココロの体操(生)随時開催中!
少人数グループセッション形式のプチ勉強会で
柔軟なモノの見方・捉え方を身につけよう♪
⇒詳しくはコチラから

★個別のカウンセリング・セッションのご案内はコチラ

コメントを残す