器が大きい人、小さい人 とか
よく言うでしょ?

お前、ちっちゃいヤツだなぁ~

なんて言われると、なんだかとても
惨めな気持ちになったりなんかして…

巷の恋愛やビジネスの指南本の類には
器の大きな人間はモテるし仕事もできる。
みたいなコトが書かれているしね。

でも、器が大きいというのは
そもそもどういうことなのか?

認める、許す、理解する、、、

まぁ、様々なモノ・コトを
受容する力が大きいみたいなトコだろうか。

でも、いくら器が大きい方がいいからと
なんでもかんでもソコに放り込めばいい
というもんではない。

だから、時には

その器に何を入れるか、
そこに何が入る(宿る)のか?

なんて視点でもってイメージして
みるコトも大切ではあるまいか?

自分が大切にしているモノには
それが収まるのに最適な専用の
入れ物を用意する。

みたいな観点ももっておかないと

自分の持ち味・役割的なモノ、
自分が望む自身の在り方

自分が自分であるという、
いちばん大切なところが
ぼやけてしまいかねない…

そんな気がするのよ(¨ )

最後にポチッポチッと♪

にほんブログ村

★LINEトークCARE【随時、相談受付中♪】
専門のカウンセラーに24時間いつでもLINEで気軽に相談できる!
⇒僕もカウンセラーやってます♪

★ココロの体操(生)随時開催中!
少人数グループセッション形式のプチ勉強会で
柔軟なモノの見方・捉え方を身につけよう♪
⇒詳しくはコチラから

★個別のカウンセリング・セッションのご案内はコチラ

コメントを残す